今日いらしたら患者さんとの会話の中で、
「クサイタマ」
の話題に。
ごめんなさい、自分その存在自体知らないし
聞いたことがなかったので、
「ださいたま」の
親戚かなにか??(笑
と、聞いてしまいました🤣
患者さん曰く、
扁桃腺付近に、白い塊ができて、
咳き込んだりするとたまに吐き出され
潰すと凄い臭いがする。
扁桃腺だしあんまり触るのもどうかとね
と。
なんじゃそりゃ???
「周りの人も、そのクサイタマって言えば分かりますか?」
「え、大抵の人は通じるよ?」
むむむ〜、
これは久しぶりの
「想像も出来ない知らない物」
にぶち当たったぞ?
「ビタミン、ミネラルなんかの栄養不足とかですかね〜」
とか言いつつ
冗談半分に「調べてみます〜😆」と、
帰られたあとに速攻、調べてみたら
案外、良くある現象なのですね💦
なるほど。
原因としては、
・口呼吸による口腔内の乾燥
・咀嚼回数の少なさによる唾液減少
・薬の副作用
・蓄膿症の影響
・水分摂取が少ない
・喫煙による痰の増加
・ストレスによる免疫力の低下
・逆流性食道炎により喉が汚れる
色々あるな💦
取り方も色々と試行錯誤されておりますが、
基本的には「分泌物」なだけに
キリがない様子。
体質改善としては、
・口呼吸を気をつける
・適度なストレス解消
・水分摂取を多目に
・歯磨き、うがいで口腔内を清潔に
かな。
できやすい人も、あるタイミングで出来なくなる(出来にくくなるが正解か?)
いかんせん、
自分がクサイタマの確認が出来ない
為に、検証出来ない💦
今後も、自分の口の中をチェックしてみますけどね🐭
いやはや、
患者さん、様々だわ😆
0コメント